インフォメーション
2025 / 11 / 14 15:49
山岡酒店 山岡茂和氏によるクラフトビール講演会
山岡酒店 山岡茂和氏によるクラフトビール講演会
テーマ「 ビールはどんな秋を伝えたか 」
季節は秋から冬へ。
地ビールの奥ゆかしさを味わいましょう!
最近「クラフトビール」「地ビール」という言葉をきかれたり目にされたりすることがありませんか?
「クラフトビール」とは英語で「職人技のビール」「手作りのビール」などを
意味する表現で、大手のビール会社が量産するビールと対比して用いられています。
日本では、1994年(平成6年)の酒税法改正によって酒類の小規模生産が可能となり、
各地に醸造所が出来、それをきっかけに「地ビール」という言葉も作られたのです。
現在400社もの小規模ブリュワリーがあるクラフトビールの魅力や四半世紀の変遷について地ビール祭
京都の開催に尽力するなど、京都の地ビールを引っ張ってきたともいえる山岡酒店 店主の山岡茂和さんに
講演していただきます。
令和7年11月30日(日)午後2時開演 約2時間を予定
参加費:一般4000円 賛助会員3500円
(講演中に約8種のテイスティング及び、ビールのお土産付き)
より美味しく飲んで頂くために、是非皆様のお好きなビールの肴をご持参ください!
< 講師プロフィール >
1974年 京都市上京区生まれ
1994年 京都大学入学。村おこしの活動などに接し、日本酒や地ビールを知る。
大学卒業前から徐々に酒屋の仕事を始める。
2002年 地ビール冬の時代のなかで、地ビールの取り扱いを始める。
2005年頃より地ビールの取り扱いが本格化
2010年 地ビール祭京都を新風館にて初開催。
翌年より三条会商店街に移動し、2018年まで実施。