インフォメーション

2025 / 09 / 14  14:05

営業時間のお知らせ Notice of business hours

令和7年10月11日(土)は、貸し切りの為、14時からの営業となります。

ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞ宜しくお願い致します。

 

We will open from 14:00 on Oct 11, 2025 due to a private use.

We are sorry for your inconvienience. 

2025 / 08 / 06  09:15

西陣の職人 二人展

西陣の職人 二人展

 

    『西陣の職人 二人展』

紋意匠図・豊田宏一 + 糸染・寺井通博

    

    令和7年8月20日(水)~8月31日(日)

           須舎命舎2階

 

西陣織の工程。

紋意匠図と糸染に焦点をあて、長年に渡り従事された熟練の職人である豊田宏一氏・寺井通博氏にご協力いただいた展示となります。

 

企画・製紋工程の「紋意匠図」 豊田宏一

  織物の設計図にあたるもので、方眼紙に図案を拡大して写しとり、どのような組織で織るかを別の方眼紙に塗り分けていく作業です。

 

原料準備工程の「糸染」 寺井通博

  先染の紋織物である西陣織にとって、図案とともに重要な工程のひとつ。織元の指定通りの色に染め上げる技術が求められる作業です。

 

多くの方にご覧いただきたく展示いたします。西陣織・職人の手技をお楽しみください。

 

 

2025 / 08 / 05  14:57

奥会津 三島町のかご展 / 五十嵐 喜良 ・ 五十嵐 三美

奥会津 三島町のかご展 / 五十嵐 喜良 ・ 五十嵐 三美

        ~ 縄文より伝わる雪国の手仕事 ~

 

奥会津は雪深い山間の集落が多く、山ブドウ、ヒロロ、マタタビなど、自然素材を用いたかごやザルなどの工芸品が盛んな地域です。

    季節が冬へと変わり、周りが雪景色になると、農作業を終えた人々のものつくりが始まります。

    自然から頂いた素材を用いて自らの手で民具を生み出す文化が脈々と受け継がれています。

  奥会津編組み細工は、国の伝統的工芸品に指定され、その高度な技術は、既に縄文時代には完成されていました。

 

     福島県奥会津三島町で作られた工芸品の実演・展示・販売をいたします。

      須舎命舎1階にて 2025年8月20日(水)~24日(日) 

              10:00-16:00

 

           皆様のお越しをお待ちしております。

 

2025 / 07 / 30  13:34

夏季休館日のお知らせ / Notice of our summer closure

令和7年 8 月11日(月)~18日(月)は、夏季休館日とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞ宜しくお願い致します。

 

We will be closed for summer holidays from Aug 11th to Aug 18th.

We apoilogize for any inconvenience this may cause and appreciate your understanding.

2025 / 07 / 25  11:15

営業時間変更のお知らせ / Notice of business hours

令和7年9月2日(火)は、12時から14時までは、本館貸し切りの為、ご入館いただけません。

ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞ宜しくお願い致します。

 

We will be closed 12:00-14:00 on Sep 2, 2025 due to a private use.

We are sorry for your inconvienience. 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...