インフォメーション
渡文のさろんコンサート vol.3 のご案内
上質な空間で、ちょっと贅沢な
渡文でしか聴けないサロンコンサート
演奏家の息遣いや音楽による対話を近くで感じ、演奏会後の交流のひとときもお楽しみに!
5月27日(土)15:00開演(14時30分開場)
場所 織成舘別館 須佐命舎
料金 一般:10,000円
ペア割(2名様):16,000円
ファミリー割:(高校生以下のお子様と保護者の2名様)14,000円
※ 限定40名様
※ 料金には演奏会後のアフターパーティのドリンクとフィンガーフードが含まれています
吉田 誠 (クラリネット)
上村 文乃(チェロ)
シモン・アダ=レイス(ピアノ)
・シューマン:フリューゲルのための練習曲(カノン形式の作品6曲)Op.56
・フォーレ:ピアノ三重奏曲ニ短調 Op.120
****
・J.S.バッハ:トリオ・ソナタ第5番ハ長調 BWV529
・ブラームス:クラリネット三重奏曲イ短調 Op.114
お問い合わせ・ご予約:織成舘 TEL 075-431-0020 FAX 075⁻415⁻2590
✉orinasu@watabun.co.jp
織成舘 貸し切りによる営業時間の変更について
以下の日時に営業時間の変更がございます。
ご確認下さいませ。
令和5年 4月 6日(木)10:00~11:30
4月10日(月)13:00~16:00
4月22日(土)14:00~16:00
5月13日(土)13:30~16:00
5月21日(日)閉館
5月24日(水)14:00~16:00
Notice of change in business hours.
Thank you for your understanding.
織成月茶会 弥生のご案内
![織成月茶会 弥生のご案内](http://cdn.goope.jp/29354/230220182233-63f33bd99858d.png)
桜も咲きほころぶ3月28日に
奈良の武者小路千家正教授である鳥井妙招先生に
お席をお持ちただくことになりました。
鳥井先生は奈良の茶の湯発展に大きく貢献され
流儀の中にも新しい感覚を柔軟に取り入れたお茶が
若い方にも人気です。
お人柄にも惹かれ社中さんの数は年々増えておられるそうです。
春の一日
鳥井先生のお茶を楽しみにお越しくださいませ。
記
日時 3月28日(火)
場所 織成舘 1階座敷
席主 鳥井妙招様
会費 3,000円
お席 ①9時 ②10時 ③11時 ④12時 ⑤13時 ⑥14時 ⑦15時
各席10名~16名
ご予約 公益財団法人手織技術振興財団 織成舘
TEL 075‐431‐0020 FAX 075‐415‐2590
orinasu@watabun.co.jp
織成月茶会 如月
日時 2月18日(土)
席主 江上大輔様(肥後古流)
会費 5,000円 お濃茶一服 お薄二服
テーマ 『梅』
お席 ①9時②10時③11時④13時🈵⑤14時⑥15時
2月の織成月茶会はご亭主に肥後古流の江上大輔様をお迎えいたします。
江上様は府中の龍生軒にて精力的にお茶会を催され、お里の熊本・八代でもお茶事を
なさっておられます。
お流儀独特のお点前や所作、また趣向を凝らしたお菓子も見逃せません。
「今回のテーマは『梅』
立春を過ぎて上巳の節句までは遠いので、百花の魁の梅から
春を待つ気分でゆっくりお茶を楽しんで頂けたらと思っています」
とお聞きしております。
ぜひご参加ください。
公益財団法人手織技術振興財団織成舘
京都市上京区大黒町693
TEL075‐431‐0020
FAX075‐415‐2590